MENU

【初心者向け解説】おすすめのレンタルサーバーとワードプレスのインストール手順

ワードプレスのインストール手順

ワードプレスをインストールするには、レンタルサーバーの契約」とドメインの取得が必要となります。

レンタルサーバーとは?

レンタルサーバーとはその名の通り、WEBサイトのデータなどを保管・共有するためのサーバーを借りることできるサービスです。あなたが作ったサイトをサーバーに格納することで、世界中の人がサイトにアクセスできるようになります。

ドメインとは?

ドメインとは、あなたのWEBサイトがインターネット上のどこにあるかを判別するために利用される情報のことで、分かりやすくいうと「住所」のようなものです。

Hitomi

文章だとややこしいですが、あまり難しく考える必要はありません。

目次

レンタルサーバーを契約しよう

まずはレンタルサーバーを契約しましょう。
(既にレンタルサーバー契約中の方はこの手順は必要ありません。)

レンタルサーバー会社も沢山あるのでどれを選べばいいのか迷うと思いますが、おすすめは以下の2つです。

① エックスサーバー

サイト表示の安定性やサービスの充実度を求めるならココ!国内最速を掲げるシェアNo.1のエックスサーバー。料金も比較的に安く、キャンペーンを利用するとさらにお得にスタートできます。

料金
速度
安定性
使いやすさ
サポート
おすすめのプラン:スタンダードプランの12ヶ月

上記リンク先から申込むと「初期費用無料」「独自ドメイン永久無料」といったお得な特別キャンペーンが適用されます。

② コノハウィング

2018年に提供を開始した新しいサービス。料金が安くサイト表示速度も速いことで初心者ブロガーに特に人気があります。ワードプレスの開設も簡単なので初めての方にもピッタリです!

料金
速度
安定性
使いやすさ
サポート
おすすめのプラン:WINGパック ベーシックプランの12ヶ月
Hitomi

この2つのどちらかを選んでおけば間違いなし!

この2つ以外にもおすすめできるレンタルサーバーはあるのですが、例えば「お名前.comのレンタルサーバー」はワードプレスの編集処理が遅くなる、CSSなどのカスタムを行うと反映されにくいなどのデメリットがあります。扱いにくいレンタルサーバーの利用をご希望の場合、サポートができない可能性がございますので予めご了承ください。

プランの選び方

各レンタルサーバーには、「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」など数種類のプランが用意されています。

小規模サイトやアクセスのあまり多くないサイトであれば、1番安いプランで十分です。

エックスサーバーの場合:スタンダードプラン(1番安いプラン)
◆コノハウィングの場合:ベーシックプラン(1番安いプラン)

ただ、今後大規模サイトにしていく予定がある、一時的にアクセスが集中する可能性がある、という場合は、1つ上のプランで契約しておきましょう。

エックスサーバーの場合:プレミアムプラン(中間プラン)
コノハウィングの場合:スタンダードプラン(中間プラン)

毎月の料金が安くなる長期契約がおすすめ

レンタルサーバーを契約する際、3ヶ月や6ヶ月といった短期契約よりも、12ヶ月→24ヶ月→36ヶ月と長期契約になるにつれて毎月の料金がどんどん安くなります。

せっかく始めたブログやホームページをすぐにやめるということはまず無いと思うので、始めから長期契約で申込むことをオススメします。

レンタルサーバーの登録方法について(エックスサーバーの場合)

登録はどのレンタルサーバーも簡単です。

Hitomi

5分くらいで完了します。

ここでは皆さんによく選ばれている「エックスサーバー」でのお申込み方法を解説していきますので、是非参考にしてください。

エックスサーバーの申し込み方法

STEP
エックスサーバー公式サイトから「お申込み」に進みます。

その後、下記画面が表示されるので、左側のXServer レンタルサーバーを選択してください。

小規模なブログサイト・一般的なコーポレートサイト場合は、法人運用であっても安い「XServer レンタルサーバー」で十分です。

※数百ページにも及ぶ大規模サイトやECサイトを運用予定、法人専用ドメイン(.co.jpなど)を利用したいという場合は「XServer Business」でお申込みください。

STEP
プラン選択

個人利用向けの「XServer レンタルサーバー」を選んだ場合、上のような画面になります。
プランはこちらも大規模なサイトでない限り、「スタンダードプラン」を選択しましょう。

サーバーID

そのままでOK!

プラン

1番安いスタンダードプランで十分!

WordPressクイックスタート

利用する」にチェックを入れてください。
※「10日間無料のお試し期間」は利用できなくなりますが必要ありません。チェックを入れることでWordPress設定やドメイン取得などをまとめて行うことができて、作業がスムーズにスタートします。

STEP
ドメイン・WordPress設定

WordPressクイックスタートにチェックを入れると、「ドメイン契約内容」「WordPress情報」といった画面が展開されます。

(この時点でドメイン取得、サイト名やワードプレスのユーザー名、パスワード等を決める必要があります。)

Hitomi

1つずつ解説していきます。

サーバーの契約期間

おすすめは12ヶ月契約です。(長期で契約するほどお得になります。ドメイン永久無料特典を使用するためにも12ヶ月以上を選びましょう。)

取得ドメイン名

紹介URLからお申込み+「12ヶ月以上の新規お申込み+自動更新設定の有効化」で、ドメインを永久無料で登録することができます。(更新料も無料なのでとってもお得♪)

ドメインを選ぶ際は「○○.com」がおすすめです。○○の部分は半角英数字で会社名やサービス名など分かりやすくて後悔のない文字列を選びましょう。

補足:ドメインについて

普段あなたが見ているどんなWEBサイト・ブログにもこのドメインが割り当てられており、同じドメインは2つ存在しないことになります。
そのため「abc.com」や「123.com」のように、誰もが考え付きそうで分かりやすいドメイン名は、既に世界中の誰かが取得済みで空いてない場合がほとんどです。

サービス名などで決めた文字列で「.com」が空いてない場合は、文字列を変えるか「.net」でもいいと思います。

(※その他、「.org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site」などでも無料で登録できますが、あまり一般的ではありません。)

【参考】
YouTube → youtube.com
クックパッド → cookpad.com
価格.com → kakaku.com
日本製紙 → nipponpapergroup.com
三菱商事 → mitsubishicorp.com
ビックカメラ → biccamera.com
KDDI → kddi.com
日清食品 → nissin.com

WordPress情報

ブログ名

サイト名、会社名、サービス名を入力します。(株式会社SAMPLE など)

ユーザー名

ワードプレスで使用するIDのようなものです。半角英数字、空白、一部記号(_-.@)で覚えやすいものを入力してください。(sample-123 など)

パスワード

ワードプレスにログインするためのパスワードです。半角英数字、一部記号(!#$%=~^|:_[].+-*/{}@&()<>`;?,)が使えます。覚えやすく単純なものではなく、ランダムで難解なものがおすすめです。

※登録した「ユーザー名」や「パスワード」は、ログイン時に必要となりますので大切に保存してください。

メールアドレス

お問い合わせフォームなどで受信するためのメールアドレスを設定してください。

テーマ

ワードプレスで使用するテーマを選択します。
・Cocoon:ブログ向け
・Lightning:コーポレートサイト向け
・XWRITE:おすすめしません
・SWELL:1番おすすめのテーマですが有料となります。こちらをご希望の方はご相談ください。

一般的な会社のホームページであれば、「Lightning」を選択してください。(Lightningを選択した場合は、一緒に子テーマのインストールにもチェックを入れてください。

STEP
XServerアカウント情報入力

先程はワードプレスの情報を入力していきましたが、こちらはエックスサーバーのアカウント情報を入力していきます。

こちらで設定した、「メールアドレス」と「パスワード」も大切に保存してください

Hitomi

入力が終わったら確認をして完了です!
お疲れ様でした。

おすすめのドメイン取得サービス

ここからは、契約したレンタルサーバーで無料ドメインを取得できなかった人向けです。
新しくドメインを取得する必要があるので、是非こちらのサービスをご利用ください。

ドメインを取得できるサービスはいくつかあるので、まずは下記の中からお好きなものをお選びください。

Hitomi

順番は私のおすすめ順です。迷ったら上からお試しください。

お名前ドットコム

東証一部上場のGMOインターネット株式会社が運営する、国内最安値を掲げるドメイン取得サービス。サービスの幅が広く取り扱っているドメインの数も豊富です。

エックスサーバードメイン

レンタルサーバーで人気の「エックスサーバー」が提供するドメイン取得サービス。こちらも最安値を掲げており、ドメイン更新料などの維持費が安いのが特徴。
レンタルサーバーをエックスサーバーで契約した方は、同じエックスサーバーでドメインを取得した方が管理がラクです。

ムームードメイン

ムームードメインは、人気レンタルサーバー「ロリポップ」と同じGMOペパボ株式会社が運営するドメイン取得サービスで、400種類以上のドメインを取り扱っています。維持費用が安いドメインもありますが、中には高く設定されているドメインもあるので注意。

ドメインの取得方法

取得方法はとても簡単です。

例えばお名前ドットコムの場合、公式サイトに入ると、まず以下のような画面が表示されると思います。

お名前ドットコム

ここで枠の中に好きな文字列を入れてみてください。ブログ名やサイト名が決まっていればそのまま名前をローマ字にしたものが分かりやすいですが、あまり長くなってしまうと人にURLを教える時などに大変なので、できるだけ短い名前が理想です。

日本語のドメインも取得できますがあまりおすすめできないので、とりあえず英数字で探してみましょう。

「affikikaku」という名前で検索した場合

お名前ドットコム

affikikaku(アフィ企画)は当サイトの旧ドメイン名ですので気にしないでください。

試しに「affikikaku」という名前で検索したところ、「.com」や「.net」など全てのTLDで取得できる状態でした。「affikikaku.com」「affikikaku.net」「affikikaku.jp」のどれでも取得できる状態ということです。

空いているドメインの□部分にチェックを入れると申し込みに進みます。

TLDによって料金が変わったりします。値段が高いからといってドメインの力が強いというわけではないので、特別な理由がない限り無難な「.com」や「.net」で取得しましょう。

また、お名前ドットコムでは一緒に「ドメインを利用するために必要となるサーバーを追加」と表示されて、レンタルサーバーの申し込みを促されると思います。お名前ドットコムのレンタルサーバーも評価が高いのですが、他のレンタルサーバーを利用する予定の方・既に他社レンタルサーバーを契約している方はサーバーは利用しないを必ず選択してください。

お名前ドットコムでドメインを取得しよう

初めて利用する方は、お申込み内容確認画面で「初めてご利用の方」を選択して、メールアドレス・パスワードを入力し、お名前ドットコムの会員登録を済ませてください。

ドメインの登録年数は「1年登録」でOKです。その他、「Whois情報公開代行メール転送オプション」「ドメインプロテクション」「SSL証明書」もとりあえず空白のままで進めましょう。

Hitomi

以上でドメインの登録は完了です。

TLD(トップレベルドメイン)について

TLDとは、「.com」や「.net」などドメインの最後に付く部分のことです。

「.com」や「.net」の他にも、「.jp」「.org」「.info」など沢山の種類があるのですが、迷った時は「.com」にしておくことのが無難です

選んだ文字列で「.com」が空いてない場合は、「.net」や「.jp」で検討しましょう。

(例)サンプル株式会社の場合

「sample.com」にしたいけど、sample.comは既に誰かが使っていて取得できない…

そんな時は、「sample.net」「sample.jp」で探してみましょう。

どれも空いてない時は、「sample-○○」など違うドメイン名でするしかありません。

ワードプレスのインストール手順

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次