MENU

無料と有料どっちがおすすめ?初心者におすすめの動画編集ソフト3選!

初心者におすすめの動画編集ソフト

YouTubeを始めたい!
でも動画をどうやって編集してアップロードすればいいのか分からない。。

とお困りではありませんか?

自分で動画を編集したいという方の為に、ここでは初心者におすすめの動画編集ソフトを3つご紹介したいと思います。

私について
・YouTuber歴1年半

・チェンネル登録者数1.1万人

1年半前まで動画編集は全くの未経験。YouTubeに動画をアップロードする方法すら知らなかった素人でした。

1年弱でチェンネル登録者数1万人を突破♪(ずっと更新してないので、そこからの伸びが悪いです…)

YouTubeのチェンネル登録者数

自分でも驚きなのは初心者が作った2本目の動画で170万回再生しました♪

YouTubeの再生回数

初心者でパソコンにあまり詳しくない私でも、編集ソフトを使って「意外と簡単」に動画を作ることができたので、きっとほとんどの方ができるはず♪

ただし、動画編集ソフト選びを間違えると大変な思いをすることになるので注意が必要です!

目次

動画編集はスマホとパソコンどっちがいい?

「スマホ撮影した動画を編集したい」という時、真っ先に考えるのはスマホの動画編集アプリではないでしょうか?

「VLLO」や「imovie」「VivaVideo」といった人気アプリもありますが、

結論からいうと、スマホでの編集はおすすめできません。

理由は…

  • 簡単な動画しか作成できない
  • スマホの画面だとカット編集しづらい
  • アプリのロゴマークが動画内に入ってしまう
  • テロップ(文字)が入れにくい
  • 機能に制限がある(課金制など)

「そんな本格的な動画は作らない」という方ならスマホアプリでも十分だと思いますが、よく見るYouTube動画のように音楽や文字入れ、エフェクト効果などをやりたいのであれば、PCを使った動画編集ソフトでの作業が必要となります。

動画編集ソフトは無料と有料どちらがおすすめ?

私は1番初めに無料の「AviUtl」を使いました。

無料動画編集ソフトとしては1番有名なので、気になっている方も多いと思います。

AviUtlは「これが本当に無料!?」って思えるほど高機能なのですが、正直初心者の方にはお勧めできません。

絶対に有料の動画編集ソフトを使ってください。

これは有料ソフトを使った後だから言えるのですが、有料ソフトの方が高機能で編集がメチャクチャ楽です(笑)

AviUtlを初めて使った時は、「動画の編集てこんなに大変なんだ~」「でもこんなことも、あんなこともできる!」と驚きと感動の連続だったのですが、今考えるともう2度使いこなせないかも。

インストールから設定までも大変だったし、最初の1本の動画を作るのに丸2日くらいかかりました…。

全てが初めてだったので、この頃は“動画編集ってこんなもん”という気持ちで頑張れたのですが、先に有料ソフトを使っていれば…と後悔したほどです。

動画編集ソフト(有料)の選び方

無料の動画編集ソフトは少ないですが、有料の動画編集ソフトは沢山の種類があります。

初心者の方だと「どれを選んでいいのかサッパリ」だと思いますが、まずは以下の条件から絞っていくといいでしょう。

自分のPC(スペックやOS)に合ったソフトを選ぶ

動画編集ソフトのPC

動画編集ソフトの中には、

「Windowsには対応しているけどMacには対応していない」

「必要なPCのスペックがCPU Core i〇以上、メモリ〇GB以上」

といった条件があることも…

低スペックのPCだと編集中に動作が重くなってストレスになるので注意。

使いたい機能が付いているか

動画編集ソフトの選び方

自分が使いたい機能が何かもわからないという人もいると思います。

有料の動画編集ソフトであれば大抵の機能は付いていますが、こだわりの機能が決まっている方は購入前にチェックしておきましょう。

初心者向けの記事なので難しいことは割愛しますが、動画をある程度編集できるようになると、例えば「オープニング映像を作りたい」「動画にこんなエフェクトをかけたい」などと色んな機能が欲しくなってきます。

多機能な方が勿論いいのですが、注意したいのは、

あまりに高機能すぎると初心者の方は挫折しちゃう可能性があること。

小さな子にいきなり難しいPCゲームをさせるとの同じで、初心者の方がプロ並みのソフトを使うと覚えるのが大変です。

映画のような動画を編集するなら別ですが、最初は直感的に使えるようなソフトを使うことをおすすめします。

有料の動画編集ソフトの価格から選ぶ

動画編集ソフトの価格は、安いもので5,000円程度~、高いモノだと40,000円以上するものまでピンキリです。

先程も説明したように、初心者の方なら1万円前後のソフトで十分だと思います。

動画の分割やテロップの挿入、音楽を入れたり再生速度を変えたりなど基本の編集はもちろん、動画の効果(モザイクや色の加工)などもできるので、「YouTuberみたいに動画を編集したい」という方ならこれくらいの価格にしておきましょう。

私の経験からすると、あまり高い物を購入しても結局使いこなせずに終わります…。

おすすめの動画編集ソフト(有料)3選!

前置きが長くなりましたが、私がこれまで沢山使ってきた中で、特におすすめの動画編集ソフトを3つだけご紹介したいと思います。

迷ったらコレを選んでおけば間違いなしです!

1.【Movavi】Video Editor 2020 Plus

まず紹介するのは、Movaviの「Video Editorです。

直感的に動画の編集が進められるので、これを使うようになって編集時間が大幅に減少しました!

使い始めてから数か月経ちますが、説明書(ユーザーマニュアル)を読んだのは数回だけ。

もちろんこれを使う前に他の編集ソフトを使っていた経験があるから直感的に操作できるのもありますが、編集画面を見ればどんな機能か一目で分かるので非常に使いやすいです!

対応OS Windows、Mac
価格 39.95ドル~

2.【COREL】Video Studio 2020

1で紹介したVideo Editorを使う前に長期間使っていたソフトです。

この「VideoStudio」あまり人気はありませんが、動画の細かいところまで編集できて、風景動画などを撮影した時に有難い機能が豊富です。

対応OS Windows、Mac
価格 7,979円~

3.【CYBERLINK】PowerDirector 18

動画編集ソフトランキング”などでよく上位に入っているので、購入してみたソフト。

モーショングラフィックタイトルや、細かい音声の調整など初心者からプロまで使える。

個人的には若干使いづらい部分があり、価格も少し高めですが、凝った動画が作りたいという方にオススメです。

対応OS Windows
価格 16,806円~

初心者に1番おすすめなのはVideo Editor 2020 Plus

ビデオエディター

個人的にどれか1つ選べ!と言われたら、MovaviのVideo Editor 2020 Plusをお勧めします。

動画編集ソフトを色々試してきた中でも、高機能で使いやすく値段も安い♪

バランスの取れた万能型編集ソフトって感じです。

イントロ動画も沢山の種類から選べて、どれもお洒落♪

Video Editor 2020 Plus

 

タイトルも約50種類のテンプレートから選べて、デザインに困ったときに役立ちます♪

Video Editor 2020 Plus

 

意外と使うスタンプ(ステッカー)機能も充実!

Video Editor 2020 Plus

 

動画によく使う機能、色調整やバンズーム、スローモーションなどもOK♪

Video Editor 2020 Plus

 

感動したのがこのトランジション!

今まで苦労していた動画の加工を一瞬で終わらせてくれます。

Video Editor 2020 Plus

最初は色々と覚えることはありますが、個人的には使い慣れたらこの「Video Editor 2020 Plus」が1番しっくりきました。

動画を簡単にお洒落に使いたいという方にとりあえずオススメしたいソフトです♪

 

初心者におすすめの動画編集ソフト

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次