今回は、再春館製薬所の生薬100%の入浴剤【養生薬湯】を購入してみました!
実際に使ってみた感想や効果、口コミ体験談などをまとめていきたいと思います。
養生薬湯を購入し使ってみた体験談レビュー!
商品到着!!
再春館製薬所公式サイトから注文して3日ほどで届きました♪
私は以前から肩こりと腰痛に悩まされていて、酷い時は寝ることもできないくらい。。
しかもこの時期になると冷え性も重なり大変です::>_<::
漢方や整体なんかも試してみましたが、なかなか良くならなかったので、この養生薬湯にはかなり期待してます(^^;
養生薬湯の効能・効果は?
養生薬湯は、「リウマチ」「神経痛」「腰痛」「肩こり」「冷え性」「疲労回復」など、様々な身体の不調に効果的です♪
特に冷えには良いらしく、体温を上げることで免疫力をアップ!
養生薬湯は温浴効果を高め血行を促進→体の芯までしっかり温めてくれます♪
養生薬湯を購入した私の口コミ
パッケージを開けると中身はこんな感じで、20g×5包のパックが6袋入っています。
全部で30回分なので毎日使うと1か月分ですね♪
養生薬湯の使い方
浴槽(150L~200L)に1回1包20gを袋のまま入れ、お湯の中で軽く揉んで使用します。
※あまり強く揉みすぎると袋が破れるので注意。
お湯の温度は38~40℃のぬるめのお湯が効果的で、浴槽にお湯をためる前から、養生薬湯を入れておくことで生薬の有効成分がよりお湯に溶けだします。
また、せっかくの有効成分を流さぬよう、お風呂を出る直前のシャワーは控えた方がいいようです。
養生薬湯を実際に使ってみた感想と評価
まだ数回しか使ってない状況ですが、これまで使ってきた中ではすごくイイ感じ!
お風呂を上がった後でも体がしばらくポカポカしてるので、寝る時も寒さを感じません♪
流石に数回の使用なので肩こりや腰痛への効果はまだ分かりませんが、肌が乾燥せずしっとり感もあり大変気に入りました!
ただ、これまで使ってきた入浴剤と比べると香りは物足りない感じ。。
生薬100%の入浴剤なのでこの辺りは仕方ありませんが、最後にシャワーで洗い流さないことをお勧めされている分、もう少しいい香りが欲しかったかな(^^;
でもずっと使い続けたい!と思えるほど大満足です♪
養生薬湯の口コミや評判まとめ
評価:[star rating=”5″]
【40代女性】
市販でも色んな入浴剤が売れれてますが、私にはコレが1番!
養生薬湯を使うようになってから、膝の関節痛が少しずつ和らいできました。
ボウイ、トウキ、センキュウ、チンピ、ガイヨウ、サンシシといった植物由来の生薬が入っているのですが、冷えはもちろんリウマチや痔、湿疹なんかにも良いようです。
着色料・保存料・香料不使用で本当におすすめです。
評価:[star rating=”5″]
【30代女性】
噂では聞いてましたが、実際に使ってみると入った後すごく体がポカポカして、翌朝の目覚めもスッキリでした!
普段よりも気持ちよく起きれたのでコレのおかげだったのかな。
香りは少し漢方独自の匂いがします。
評価:[star rating=”4″]
【40代男性】
いつも嫁が入った後ですが愛用してます(笑)
生薬ならではという感じでしっかり効果を実感することができます。
もう少し安かったら最高です!
評価:[star rating=”4″]
【50代女性】
浴槽に入れてみてビックリ!軽く揉むだけでどんどんお湯が黄緑色に変わっていきます。
私は冷え性でお風呂上がりは手足が氷のように冷たくなってしまうのですが、養生薬湯に浸かったあとは体中がポカポカあったかいままお布団に入ることができました♪
値段も安いしこれからもお世話になりそうです。
評価:[star rating=”5″]
【30代女性】
以前友人に5回分の1袋をいただいて、すごく良かったので私も購入。
やっぱり良かったのでまたリポート購入しました♪
千と千尋の神隠しのような薬湯を楽しんでます(笑)
※口コミは個人の感想です。
\ 養生薬湯の最安値はこちら /
https://www.saishunkan.co.jp/
養生薬湯の販売者情報
会社名 | 株式会社 再春館製薬所 |
販売責任者 | 西川 正明 |
所在地 | 〒861-2201 熊本県上益城郡益城町寺中1363-1 |
電話番号 | ドモホルンリンクル 0120-444-444 痛散湯・養生薬湯 0120-305-305 長白仙参 0120-777-444 (フリーダイヤル、年中無休:8:00~22:00) ※ご注文はWEBページよりお願いいたします。 |
メールアドレス | manzoku@saishunkan.co.jp |